BLOGブログ

ブログ

2018年09月15日

コンデジが欲しかったけど、Gopro5とD7000があるから平気か?の件について

ちょっと前に、たまたまPCを見ていたらこんな画面が出ていた。

なぜ、出ていたかはわからない。というか覚えていない。

で、興味がわいたので色々調べてみる事にした。

こんにちは!BUY THE WAYのkousakusanです。

色々と遊びに行くときに、写真を撮ったりします。 結構、写真とか記録を残して後で見るのが好きで、天気や時間によって変わる綺麗な風景などに運よく出会ったときに残せた時はうれしいもんです。 そんな記録オタクですが、最近はデジイチも置いていくズボラ状態で我ながらこれは不味いと思うのです。

「俺も面倒だよ!!」

おまえ、写真とか興味ないだろ!スティーブ!!

そこで、今回このAmazonの画面を切っ掛けに、色々と自分の状況を考えようかと思うのです。

はたしてコンデジは必要なのか?いらんのとちゃうん?を考える

まず、なぜコンデジが必要なのか?

最近のスマホのカメラは良くできていて「もう、コンデジいらなくね?」的なとこまで来ています。

スペックを見てみましょう

ここで、まず注目するべき点は2つです。

有難うございます。田岡監督

最近絶賛中のiphoneのカメラの写りですが、センサーの世界から見るとこんな感じです。

デジタル一眼レフの標準センサーサイズは APS-C 372.88mm2です。

ミラーレス一眼で フォーサーズ 4/3型 224.9mm2です。APS-C比 60.3%

皆さんの持っているかもしれない、安価なコンデジは、1/2.3型 29.14mm2です。APS-C比 5.7%です。

iPhone 5s・6・7・8・Xは、1/3型 14.5mm2 APS-C比 3.9%です。

さて、なぜ田岡監督がこのカメラのセンサーを出してきたのでしょう。

同世代のセンサーであればサイズが大きいセンサーは小さいセンサーに比べ、同じ画素数(解像力)であれば、低ノイズで高感度の画質がよくしやすく(光の当たる面が大きくなるので情報を取り込みやすい)、同じ画素ピッチ(ノイズに影響)であれば、画素数が多く解像力が高くなります(より細かく詰め込んでいるので絵のドットが細かくなります)

自分でステータスを割り振ることの出来るゲームをやってる人ならば、割り振れる数字が多いキャラクターが大きい素子、割り振れる数字が小さいキャラクターが小さい素子ってイメージでもいいでしょう(素子の大きさは、ちょうどキャラクターのレベルみたいな感じでしょうか)SSRで3凸みたいになれば、レベル縛り開放で、さらに戦闘力上げれるて100万超えの仲間入りみたいな感じ。

今回のNikonCOOLPIX P300は、1/1.7型で、42mm2 11.3%と、iphoneよりサイズはかなり大きいです。そのくせ有効画素数は1220万画素であまり変わりません。大きいのに素数が変わらないということは、素子の大きさが大きいという事なので、それだけ情報を多く取り入れることに繋がり低ノイズで高感度の画質が得られると言うことになります。

すなわち、iphoneの画面で見た場合、ものすごく綺麗でも等倍で見た時の表現力に差が出ると言うことになります。

有難うございます。

レンズの明るさはレンズにとって重要な要素で、値段に直結します。

でも、写真の明るさとは違います。写真の明るさは、露出で調整するからです。

安いレンズは光の通過が少なくなり暗くなります。写真は光を絵にするので少なくなるとそれだけ情報が無くなるという事です。

F値の低い明るいレンズは、光を同時にたくさん取り込こむことが出来るため、暗いレンズよりシャッター速度を速くすることができ手ぶれしにくくななったり、暗い室内でもフラッシュを使わず撮影できたりします。これは、かなりのメリットです。

デメリットとしては、明るいレンズを作るには設計が複雑となり、大きく重くなり、暗いレンズと比較して高くなります。20万円ぐらいの差が出ます。

iphoneもF値は低く2を下回ってます。これは、なかなかの技術力ですね。だから、室内でも撮影できるんですね。

このNikonCOOLPIX P300はF値1.8でかなり明るいレンズです。センサーも大きいのでスマホとは同じ明るさでも受ける情報量が違うので完成した写真は全然違う結果になります。ただし、これは暗い環境に限るので利用するユーザーによって変わりますね。夜や室内で料理を美味しく撮りたいなどの利用目的だとちょっとスマホでは厳しくなるでしょう。

【キヤノン公式】スマホと一眼はどう違う?写真で比べてみた|カメラ初心者教室より

で、実際どうだったんですか?

色々、物色し始めたんです。

ソニー

キヤノン

ニコン

オリンパス

カシオ

パナソニック

そして、何のために使うのか?という所にたどり着きました。

まず、使用用途を考えてみよう。

キャンプや、登山で使う

 行く道中の写真、キャンプ場での写真、料理の写真

 道中は、スマホをカブに付けているので外して撮影が面倒

 キャンプ場は、スマホで音楽流したり、充電したりして面倒

 料理は、スマホから音楽流しているので一々面倒だし、暗いと美味しく撮れない。

じゃ、買えよと言いたいあなた!ちょっとお待ちください。

わたくし、デジタル一眼レフ持っています。

しかも中級機でNikon D7000と言います。レンズも持っています。

重いのです。手軽に扱えないのです。この時代もコンデジをサブで使っていましたが、その時代のコンデジでは今のIphone7の方が良くて・・・・

あと、もう一つ、最近Gopro5を使い始めました。

これが、写真も撮れるのでちょっと調べてみました。

まず、あの超広角しか撮れないのか?

撮影パターンは「広角」「リニア」「中間」「狭角」の4種類です。

この中で、広角がかなりアドバンテージがあります。14mm F2.8は超広角で明るい、一眼でレンズ買うとなると20万必要です。

焦点距離で見てみます。

ニコンのP300は24mmで、Iphoneで28mm、一眼の標準ズームで18mm-35mmでも、一眼はF3.5なので暗い。

この数値性能は侮れない、なかなかのアドバンテージがあります。

 

だが、だがしかしGoproの画像はきっとP300には勝てない・・・

はい、監督!やってやりましょう。

Lightroom CC

ふふふ、デジタル写真は加工も良しです。

最近のインスタなんて加工していない写真など皆無です。

ま、加工と言っても元に戻すだけですので、色塗ったりはしません。

 

写真?フォトショでしょ?となるのですが、違います。

監督はあえて勝負に出たのです。

AdobeLigheroomCCは写真管理ソフトなので、フォトショの前段階に当たるソフトです。

ここに取り込んで、ちゃんと写真を適正な露出やWBに修正して、フォトショで加工します。

修正=元の見てきた状態に戻す。

これです。

読み込んだ写真の雰囲気が暗い場合、色味をそのままに、全体が明るい写真に修正。

ハイライトで、もっとも明るい部分の調整をし、黒レベルも調整します。
色を見た印象に合わせる色温度調整で光が寒色系、暖色系にかえれます。
色を見た印象に合わせる色かぶりで、写真の雰囲気に合わせて、実際に見たときの鮮やかな印象に近づけます。
彩度を調整し、グリーンの色味が強くなりすぎてしまったので、少し彩度を落とすことで木々を自然な色にします。
周辺光量補正を調整し周辺の四隅が暗くなることで、視線が中心に集まり雰囲気のある写真になりました。
部分的に明るさを調整し、光の印象を強めます。

 

 

今回は、デジタルカメラの考え方を書いてみました。

実際に、一番活躍するのはインスタやフェイスブックに投稿するスマホなのですが、こういう視点から見ると考え方も変わってきますね。

やはり、しょせん携帯電話なので専門には勝てません。

結局は、買わずにいます。でも、WiFi搭載したら撮ってスマホに飛ばしてSNSに上げてってやるかもしれませんなw

また、何かありましたら、どこかの記事でお会いしましょう!

ではでは!!

2018年09月15日

2018年09月14日

快眠のすすめ( ˘ω˘)スヤァ

お疲れ様です!fujiです(‘_’)

最近、すっかり秋めいてきましたね。?

先日頂いた、アロマディフューザーで毎日癒されてます。

無〇良品の「ただいま」っていう香りがお気に入りです♪

寝る前につけると、とても快眠できます!

まあ、もともと目をつぶって3分で寝れるくらい、快眠だったのですが…

眠りが深くなった気がするんです!本当に(-。-)y-゜゜゜

もしなかなか眠れない方や、眠りが浅くて悩んでる方がいたら、是非試してみてください!笑

あと、先月実家に行った際に、見つけて持って帰ってきたものがあります。

このちょっとレトロなランプです。

母が30年(?)前に友人の結婚式の引き出物でもらったものらしいのですが

割と部屋に溶け込んでて、可愛いので気に入ってます❁

一人暮らしを始めてから、ちょっとずつちょっとずつ部屋のインテリアを充実させているのですが、、まだ壁だけは真っ白の殺風景なんですよね…

何かいい飾りがあったら教えてください(‘;’)笑

今度古家具屋さんめぐりをしようと考えているので、いい収穫があったらここでまた報告します(”ω”)

それでは、また($・・)/~~~

2018年09月14日

2018年09月12日

ご無沙汰しております!

お久しぶりでございます。

最近また筋トレへの欲が復活してきたkameです。(まだごぼうですが)

少し前にはなりますが、個人的に左ひざの大きな怪我をしてしまい、

リハビリの日々が続いています。

こんな時はやはりプライベートの部分をいかに有効活用するかが、

モチベーションを高く維持するコツになりますね。

そこで私は、一ヶ月は予約が埋まっている、予約困難で有名なあるお店に行こうと思っています。

その名も、、

 

 

 

 

 

 

すみません、まだシークレットです。。(この記事を見てさらに人気になると行けなくなるので、、すみません。)

まだ私も行けてないので、詳細は行った時にお伝えしましょう。

関連キーワードは『海鮮』ですね。

 

 

そして、ようやく涼しい天気に変わりつつあり、時代は秋に向かおうとしています。

読書の秋、スポーツの秋とよく言われていますが、人それぞれです。

 

あなたは何の秋になりそうですか?

 

 

それではまた次の回でお会いしましょう!

 

2018年09月12日

2018年09月07日

ガジェット紹介6~GPD Pocketのすすめ~

好きな言葉は”小型化”でおなじみのず~しみです。

最近システムや仕組みの話しかしていませんでしたが、今回はちゃんと道具の紹介ですよ。

今回はこれ

GPD Pocket

そう、ノートパソコンです。

これはクラウドファンディングで開発されたもので、今はAmazonで少し安く買えます。

Amazonはこちら

 

こいつの何がすごいのか、

一見普通のノートパソコンですがこいつ

store

 

めちゃくちゃ小さいです。

どのくらい小さいかというと、B6のメモ帳並です。

メモ帳並なんで、

 

store

 

ジャケットの胸ポケットに入っちゃう。

しかもスペックは最近のメーカー製品とほぼ変わらず。

しかもお値段6万円。

ここまで小型化して、スペックも劣らず、この価格帯はまず無いです。

 

私も仕事柄ノートPCが欲しかったんですが、小型のノートPCは結構値段が高いのと、いうてそんな小さくもないので半ば諦めてました。

その点これはメモ帳並なんで、小さく、カバンに入れてもかさばることもないので、毎日持ち歩いてます。

 

ただまあ小さいので、それなりに不便な事はあります。

まずキーボードの配列が若干変わっています、これは狭い範囲に入れようとした為、削れるところは削った結果ですね。

例を上げれば、半角/全角のキーが無いので、日本語入力にするのがちょっと面倒くさかったり。

あとはUSBポートが1つしか無かったり、すぐ本体が熱くなったりとか。

メインで使うよりかは、あくまでサブPCとして使用する感じが一番良いですね。

その点でいうなら、GPD Pocketは最高のガジェットです。

 

※ちなみに現在これを作った会社はこれの最新版のGPD Pocket2のクラウドファンディングを開始してます。

これより更に小さくするようです。気になる人はこっちを買うと良いと思います。

クラウドファンディングはこちら

2018年09月07日

2018年09月05日

⑰「ニトリ成功の5原則」ニトリホールディングス会長 似鳥 昭雄 朝日新聞出版

「「ニトリ成功の5原則」」の画像検索結果

 

・落ちこぼれでも成功できる

落ちこぼれでも成功できたし、実は世の中にはそういう人が多い。やればできる。自信を持って欲しい。

 

・成功の5原則

  • ロマン 志し
  • ビジョン 中長期計画
  • 意欲
  • 執念
  • 好奇心

 

ロマンを抱くとは、「人のため、世のため、人生をかけて貢献したい」という気持ちを持つことです。ロマンは「大志」と言い換えてもいいでしょう。

 

ビジョンとは、20年以上先に達成すべき、長期の目標です。木補油とする数字とそれを達成するまでの期限を入れた、具体的な数値目標を言います。しかもそれが、達成不可能とも思えるほど大きな数字でなければなりません。

 

意欲とは、「できそうもないことに挑戦すること」です。

 

執念とは、「目標を達成するまであきらめないこと」です。

 

好奇心とは、「常に新しいものを発見しようとすること」です。

 

 

・「ロマンとビジョンこそ、すべての源」

 

ニトリのロマンとは、「欧米並みの住まいの豊かさを日本の人々に提供すること」でした。

しかし、今では海外でも出店していますので、日本だけでなく、「住まいの豊かさを世界の人々に提供すること」を、ニトリという会社と、私自身のロマンと考えています。

 

アメリカのやり方のうち日本で何が受け入れられ、何が受け入れられないかなど、やってみなければわかりません。だったら全部取り入れてみればいい。100%真似すればいい。やってみてダメなものがあったら、それだけやめればいいのです。

 

働く目的が、「日本の人々を豊かにすること」に変わってしまうと、自分だけが得をするために努力していたものが、「人々の幸せにつながる努力」に変わり、働き方もテンションが上がって、一気にハードワークになっていきました。

 

「先客後利」まずはお客様が第一。お客様を満足させられれば、利益は後からついてくる。

「先憂後楽」お客様の満足を優先し、お客様が楽しんだ後で自分たちのことを考えるようにする。

 

・ロマンは人のため、世のため。

ロマンとは、自分個人の得失をはるかに超えたところにある願いです。「人のため、世のため」の願いでなければ、ロマンではありません。

 

ロマンとビジョンの達成には、「絶対にやるんだ。自分がやるんだ」という覚悟が欠かせません。

 

・ロマンは情、ビジョンは数字

ロマンとビジョンも同じで、ただビジョン、数字の目標を作っただけではダメ。「人のために役に立つんだ」という志がそこになければいけません。すべてにおいて、その人の発想が一番基本にある。そればニトリです。その意味では「ロマンとは情であり、ビジョンとは数字である」とも言えるかもしれません。

 

人間も会社も「あの人にいてほしい」「あの人がいてよかった、助かった」「あの会社があって良かった」と思われてこそ、存在する意味があるのです。

 

・ビジョンの基本は100倍発想

100倍やるには経営者自身の成長も求められる。

 

・寝ても覚めても口に出して言い続ける

寝ても覚めても1000億いくんだ、いくんだと言っているうちに、だんだん自分もその気になってきたんです。誰かに話すということは自分に対する暗示でもあるんですね。

 

・夢を共有して取り組んだ人だけが残った。

ロマンとビジョンが明確か、浸透しているか、言い続けているか、

 

 

・「ウサギよりカメになれ。小才より純重たれ」

 

・ビジョンから逆算し、今何をすべきか

ビジョンから現在取るべき行動を決めていくというやり方は、日常のさまざまな場面で応用が利きます。みなさんが成功したかったら、それを自分自身の習慣にしてしまうことです。

 

・未来から現在を、全体から分を決めていく

「方向」「方法」「手順」という物事の進め方の順序、それに「根本的」「全体的」「多面的」という物の見方。

 

物事の根本というおのは、なかなか見えないものです。表面的なものは、表に表れているので、誰でも見えます。それを変えるのが「改善」です。でもそこを変えても、問題の解決にはならないのです。問題を解決するためには、表面的ではなく物事の根本を見て、そこを変えなくてはいいけまえん。それが「改革」です。

 

全体を見渡して「どの方向に向かうか」という結論をまず出し、結論を頭に入れた上で、そこからその方向にどうやって向かうかという方法を考え、そのための手順を考えていく。まず、全体、そこから部分。この順番が大切なのです。

 

物事はなんでもあちこちから多面的に捉え、立体としてその正確な形を捉えた上で、そう処理したらいいのかを考えなければいけません。

 

・ビジョンを実現するワークデザイン

意識を高めるためには、偉大なビジョンを持つと同時に、それを「今、がんばれば達成できる、身近な目標」に置き換える必要があります。

30年計画という大きなビジョンから、「30年計画→10年計画→3年計画→1年(52週)計画→四半期(13週)→週ごと」という形に分解していき、年52週、店ごと、地域ごと、商品ごとに数字を出して、状況をチェックする。1年間の目標を達成するために週ごとに目標管理するわけです。これをワークデザインと呼びます。

 

・問題があったとき

まず事実を確認し、問題は何かを見極め、次に分析し「なぜそうなったのか」を考える。それに基づいて次に現状の改善策、さらに改革案を出すのです。

 

・「売る」努力よりも、「売れる」システムづくり

チェーンストア理論では、「システム化」が鍵になっていました。

ひとりひとりに「売る」努力を求めるのではなく、会社として「売れる」状態を作ってやる。

「儲ける」のではなく、「儲かる」状態を作っていく。

社員が特別なことをして努力をしなくても、自然にそうなるようにしていく。

「システム」とはよい習慣であると私は思っています。

システムを作るまでには時間がかかります。よい習慣を定着させるためには、10年20年と日々同じことを言い続け、そうするよう要求し続けるしかありません。

 

・楽しく働くにはロマンとビジョンが必要

小さな成功体験を積み重ねて、「進んでいるな」「成長しているな」と実感できることが、がんばる意欲につながる。キャリアアップシート。

 

・長所を発見する「配置転換」

 

・部下を伸ばす理想の上司

私生活で悩みがあると、仕事でも全力を出せません。だから部下を持った人には、悩みを相談され、アドバイスをあげられるような関係を作るよう、努力してほしい。

成長しようとする部下に難しい課題を与え、その苦闘を愛情をもって見守っていてくれるのが、理想の上司です。

 

・やる気を消え失せさせてしまう言葉

給料を払ってやってるんだから、ありがたく思え。社員同士、上司と部下、社長と社員。気持ちの上で常に平等、対等でないといけません。感謝の気持ちを大切にする事。

 

・相性は創るもの

ある人とうまくやっていこうと考えたら、あいての短所は自分が補ってやり、自分が足りないところを相手に補ってもらう。それが相性を創るということ。お互いがそうすることによって、チームとして大きな力が生まれてきます。

素直な人。物事のよい面を見る事。

 

・経営で大切なこと

ロマンとビジョン。社長にまず第一に必要なのは、ロマンとビジョンを持っていること。何十年か先の未来を見通し、それを踏まえて壮大なビジョンを立てて、そこに向かってみんなを引っ張っていく。それが社長に求められる仕事です。

 

・成功する人の最大の特徴

物事に積極的にチャレンジする人は、物事をよい方向に考える傾向があります。「最後はうまくいくさ」と、行先を楽観しているのです。これは人の短所ではなく長所を見るようにするのと同じで、心がけ次第で変えられるものです。

大事なのは、考えすぎないこと。そこが、人が成功するかしないかの最大のポイントです。

周りを動かすのは本人次第。協調性を持ちながら、かつ攻撃的な性格がベストです。「余計なトラブルは起こさないが、言うべきことは言う」という姿勢。

 

・ロマンとビジョンを達成するための「5大スローガン」

  • 一番主義
  • 集中主義
  • 先制主義
  • 経験主義
  • ビジョン主義

 

一番主義はなんでも一番をめざせということ。

 

集中主義は、多角化をせず、本業に徹するということ。これは力を1つのことに集中するためです。集中主義の反対が「分散・多角化主義」です。

 

先制主義とは、まだ他にないことをやるということです。日本で初めて、世界で初めてのことをやる。最初にやった者だけがそこから利潤を受け取れるのです。

 

経験主義は、なるべく多くのことを経験させるということ。人は失敗を経験して成長するのです。そのためにニトリでは、「配転教育」を方針としています。

何が問題で、何が課題であるか知るためには、頭で考える前に実際にやってみることが大切です。

 

ビジョン主義とは、目標を立てて、そこから今やるべきことを逆算していくことです。

 

・ビジョン達成を可能にする革命発想

役員全員に反対されて事は絶対にやるべき。ニトリが成功できたのも、日本の暮らしに革命を起こそうという使命感があったから。儲けたいとか、売上を増やしたいといった気持ちでは、大きな成功はできません。

 

・人と違うことをするから成功する。

 

・失敗しないことより、決めることが大事。とにかく攻めること。成功するのは攻める人。

 

・即断、即決、即行

 

・会社のために自分がいると思うな。自分の発展のために会社があるのだ。

 

・仕事は自分で選ぶな。その仕事は自分には合わないなどということは、少なくとも3年経ってから言え。

 

・問題がない。それが問題だ。20代で問題意識を持たないと、後は墜落するだけである。

 

・今の仕事に全力投球できない者は、希望するポストに移っても満足な仕事はできない。

 

・目標を設定せよ。年間の大目標。3ヶ月の中目標。週間の小目標。それの今日の目標をはっきり決めて、それに向かって爆進せよ。

 

・まずは命令を果たせ。次に期待を果たせ。そしてさらにそれを上回れ。

 

・欠点あるを喜び、長所なきを悲しめ。欠点を直しても伸びない。長所を伸ばしてこそ伸びがある。

 

・全力投球した現場経験は、やがてあらゆる判断の基礎になる。

人生の成功において決定的な要素は、学力でも、学歴でもありません。その人の「心の持ち方」なのです。

2018年09月05日