BLOGブログ

ブログ

2018年07月13日

【BTW営業部 tigerの愚公移山】第10話「未来少年コナン」

お世話になっております。

東京モノレールでは、天王洲アイル担当 BTW営業部tigerです。

 

いつの時代も、惚れた女を助ける主人公(ヒーロ-)は憧れの存在ですよね。

物語としても、王道中の王道。

スタートからゴールまではっきりしているからこそ、話が脇にそれても飽きずに視聴できる。

そんな王道ストーリーを、宮崎駿に作らせるとこんな作品が生まれます。

 

【未来少年コナン】

 

~あらすじ~

西暦2008年、超磁力兵器を使った最終戦争によりほとんどの人間は滅び、大陸は海へと沈みました。

それから20年後、少年コナンとおじいの二人だけが暮らす孤島「のこされ島」に少女ラナが流れ着きます。

地球最後の生き残りだと思っていた二人はラナを歓迎しますが、そこに科学都市インダストリアが送り込んだ、ラナを狙う兵士たちの影が忍び寄ります。

追手による激しい銃撃戦の末、ラナは連れ去られ、おじいは命を落としてしまいました。

ひとり島に残されたコナンは悲しみを乗り越え、おじいが残した言葉を胸に旅立つことを決めます。

 

 

この作品の世界観と登場人物は、【天空の城ラピュタ】の原型となっております。

主人公の「コナン」は、見た目は普通の男の子ですが野生児ということで、恐ろしい怪力と超人パワーで敵を素手でなぎ倒していきます。

(声は、めっちゃのび太君です)

精神的な弱さを無くしたパズーだと思って下さい。

〈コナンは、激情するとなぜか岩を持ち上げます。〉

〈ビル10階相当の牢獄から、ラナを抱えてジャンプし着地するコナン〉

 

 

対して、最大の悪である「レプカ」は見るからに金持ちそうなおっさんです。

ギガントという、地球を破壊した超磁力兵器を使って世界制服を企む絵に描いたような外道。

裏設定では、ムスカの末裔とされています。

〈この腹立つ顔は、ムスカそっくりですね。〉

 

最初は、ラナを助けるために、故郷を捨て、新たな世界に足を踏み出すコナンですが、

そこで見たものは、憎悪による生と死の争いや差別など、おじいと2人しか人間がいないと思っていたコナンからすると

カルチャーショックがハンパじゃありません。そして、唐突にラナから聞かされるラプカの陰謀。

 

ちょちょ….ストップ、ストップ。

女の子助けるために、知らない世界に来たのに、ついでにその世界も助けないといけないの?

なんて、文句も言わずにコナンは一言、

「やる。」

だけで、翼長176m、全長85m、高さ60mの戦術核兵器の何百倍もの破壊力を持つ空中要塞に素手で立ち向かいます。

ギガント攻略がまた、熱い展開が多くておすすめです。

 

〈最終戦争で全世界を滅ぼし「大変動」が起きる原因をつくった戦略爆撃機 ギガント〉

 

~まとめ~

文字通り何も知らない男の子が、世界を感じ、自分で考え、多くの仲間と共に大きく成長していく姿にひどく感動できます。

昨今のアニメーションには無い古臭~いアクション、のどちんこまでかっぴらいて笑う仕草など、まさに宮崎駿作品。

「天空の城ラピュタ」や「ルパン三世 カリオストロの城」など好きな方は、是非見てみてください。

私も息子が出来たら、情操教育の一つとして見せてあげたい作品の一つです。

2018年07月13日

2018年06月20日

【BTW営業部 tigerの愚公移山】第9話「空手バカ一代」

お世話になっております。

スポーツドリンクで例えると、ゲータレイドでお馴染みBTW営業部tigerです。

 

あのデカイ飲み口が良いんですよね、飲みづらくて

あと、稲妻マークに「G」って書いてあるのが当時すごくカッコよかったんです

今はあまり見かけなくなりましたけど…..

 

そんな、時代に淘汰されゆくものがあれば、今もなお遺伝子レベルで日本人の精神に食い込んでいる作品がこちら!

【空手バカ一代】

 

原作は、巨人の星やあしたのジョー、タイガーマスクなど、スポ根漫画の始祖こと【梶原一騎】

作画は、うしろの百太郎、恐怖新聞を手掛けたホラー漫画家【つのだじろう】

本作品は、ところどころ漫画らしいフィクションを挟んでいながらも、ほとんど実話として描かれている作品となっています。

 

 

元々、スポーツ記者をやっていた梶原一騎先生が、実在の主人公『大山 倍達(おおやま ますたつ)』を取材した際、

起伏に富んだ人生にひどく感銘を受け、後世に残すべく筆を執ったと語っていました。

 

 

~あらすじ~

昭和20年特攻隊から復員した大山倍達が、ヤクザの用心棒から一念発起して、空手を極めるべく山籠もりを始めます。

山籠もりの中で、自然の岩を拳で割ることができるようになった大山は、自らの力を試すために戦後初の全日本空手選手権に出場し、圧倒的な力で優勝を勝ち取ります。

その後、闘牛を素手で殺し、北海道では素手でクマに挑み、拳銃やマシンガン相手にも空手一本で挑み続け、

【地上最強】までに上り詰めた、大山倍達の人生を描いたノンフィクション漫画となっています。

 

本作品は、第6部構成となっており「闘牛との格闘」や、「クマとの激闘」などはエピソードとしては、ほんの一部分です。

一番怖かったのは、マシンガンだったと語る大山に対して、クマは?闘牛は?と疑問も抱かなくなってしまうくらいに作品を読んでいると感覚が麻痺してしまいます。

 

【闘牛を素手で殺す大山倍達】

 

 

【第一部 超人追求編】

大山倍達が山籠もりをして、全日本空手選手権を優勝。その後の、牛との闘い、弟子、有明省吾との絆と死別。

それをきっかけに自暴自棄になり起こしてしまった殺人、遺族の憎しみと罵倒に耐えながらの償いの日々、やがて誠意が通じ許されるまでを描いています。

 

「素手で岩を割るまで山から下りない!自身の空手のみを極める!」と、硬い意思で山に入った大山倍達は、

めちゃくちゃ寂しくなってすぐに下山しようと考えてしまいます。

ですが、大山はその気持ちをグッと堪えて、もうこんな気持ちにならないように考えに考え…..

 

”片眉を剃り落とします。”

【第二部 無限血闘編】

殺めたしまった被害者の遺族から許された大山倍達は、渡米し、

日本人に対する敵意剥き出しの中、プロレスラー、プロボクサーとの死闘、FBIへの空手指導等を行う。

 

【第三部 悲願熱涙編】

大山倍達は、日本に帰国し結婚をし、アメリカとハワイでの試合で稼いだ金で豪邸を立てました。

ですが、詐欺に遭い財産を全て騙し取られてしまいます。

 

全てを無くした大山倍達は、貧乏ながら自らの「大山空手」の後継者を育てるべく、『大山空手道場』を設立しました。

その後、成長した弟子たちが指導できるようになったところで、大山倍達は海外に旅立ち、

タイ式ボクシングの王者、フランスでサファーデ王ボーモン、地下プロレスの帝王ロゴスキーと死闘をします。

そこで、改めて大山倍達は「いつまでも牛を倒せる力を維持してやる」「実戦の道だ。死ぬ時は戦う男として死ぬ道だ。」として、

「剣禅一如」ならぬ「拳禅一如」を誓うのでした。

(この第三部で、つのだじろう先生は降板し、以降は影丸譲也が作画担当になり、改めて第一話のような雰囲気で再スタートとなりました。)

 

【第四部 昭和武蔵編】

ニューヨークでも『大山空手道場』を開いていたのですが、初心者ばかりの門下生たちが町のチンピラにボコボコにされてしまいます。

それに激高した大山倍達は、相手のボスをボコボコにして、『大山空手道場』の信用を回復させます。

そんなニュースを見た、ジャック・サンダクレスという男が「闘牛と戦ってみろや!」と大山倍達を焚きつけます。

そこで、前述でもお話した「闘牛殺し」をやってのけるのでした。

 

【第五部 空手巌流島編】

かつて大山倍達が生涯唯一の敗北を喫した香港拳法界の重鎮、陳老人を上回る最強の拳法家との死闘。

大山倍達は、ニューヨークにて陳老人率いる李青鵬一派と公開他流試合を開催して白黒を付けるところまで持って行きます。

 

【第六部 世界制覇編】

陳老人との死闘をへて、日本に帰ってきた大山倍達は、念願だった全日本空手道選手権大会を開き、

他流派の空手や、ヘビー級の黒人ボクサー、体重130kgの柔道家、

「キックの帝王」沢村忠を16回もダウンさせてKO勝ちしたタイ式ボクサー「サマン・ソーアジソン」等が参戦し、

現在のK-1の形を形成する格闘大会を開催しました。

その後、大山倍達は最終目的であった「第1回オープントーナメント 全世界空手道選手権大会」を開き、

その大会で”日本人が優勝しなければ切腹をする。”と豪語してしまう。

最終的に、日本人の極真空手家が優勝し大山倍達の大願が成就、物語は幕を閉じます。

 

 

~まとめ~

大山倍達は、極真空手の第一人者として、活躍した実在の人物です。

起伏に富んだ人生に梶原一騎先生もほれ込み、最終的に義兄弟の契りを交わすぐらいになりました。

1973年に、アニメ化もされてこれを見て空手を始めて男の子も多かったそうです。

 

余談になりますが、本作品を元に作られた作品が週刊少年チャンピオンで連載中の「グラップラー刃牙」です。

グラップラー刃牙に登場する極真空手のトップ「愚地独歩」こそが、大山倍達であり内容も酷似しています。

 

グラップラー刃牙や格闘漫画が好きな方には、おすすめです!

古い作品なので、どこかで見つけたら是非見てみてください。

むせるほど熱い漢を感じられること間違いなしです。

2018年06月20日

2018年04月18日

【BTW営業部 tigerの愚公移山】第8話「極道めし」

お世話になっております。

人生で一番美味いと思った料理は、仙台市にある「みずさわ屋」のバター肉ごはん

こと、BTW営業部tigerです。

 

本来、ラーメンの箸休めの為に開発したのですが、そもそものラーメンより美味く、

バター肉ごはんを食べにくるお客さんのが多くなってしまった、ちょっと変わったお店です。

 

みなさんが人生で一番美味い!と思った料理は、何でしょうか?

今回ご紹介するのは、そんなお話…..

【極道めし】

 

【極道めし】は、グルメ漫画家のクエンティン・タランティーノこと土山 しげる先生 至高の一作

この時代錯誤なキャラクターデザイン、ついつい息をのんでしまう豪快な食事シーン。みなさんどこかで見たことがあるのではないでしょうか?

そうです。あの「喧嘩ラーメン」や「食キング」「喰いしん坊!」を描かれている土山 しげる先生です。

「土山しげる先生」

 

 

~あらすじ~

この漫画を簡単に解説すると、

「受刑者が人生の中で一番うまかった料理を、獄中で話して仲間内で生唾を飲む漫画」です。

そして、グルメ漫画でありながらメインの食事シーンは、ほとんどありません。

いえ、食事シーンが無い。というより、自分一至高の食事をしていた過去を話ながら、生唾をごくっ!ってするだけです。

 

 

ただ、受刑者の一番美味かった料理話を永遠と話されても盛り上がらないので、一つゲームを設けました。

それは、一番うまい料理の話をしたやつが、毎年みんなが正月に楽しみにしている獄中一の料理、

「おせち」

その好きな一品をどれでも一つ相手から奪える!という権利

(優勝賞品がショボい!只でさえ登場人物の9.5割が受刑者ってだけで感情移入がし辛い作品なのに、好きな一品を一つかよッ!)

って思われたと思います。

全く同感です(笑)

 

ですが、さすがの土山ワールド!

侮るなかれ、そんなお題目も関係なしに食事シーンがメッチャ美味そう….

 

 

この「おせち料理争奪戦」、美味かった料理の話をするわけですが、

結局、どんなに美味い料理を食べた経験を話したところで、聞かされている方は本当に伝わっているのでしょうか?

 

めっちゃ伝わってます(笑)

なんなら、となりのおっさん二人は、エアラーメンしちゃってますね。

 

 

~まとめ~

刑務所内で出される食事は、カロリーから栄養量など法務大臣の訓令で定められており、

ご飯は、麦3:米7の比率で炊かれるなど、受刑者の健康を第一に作られています。

故に、甘いものや極端にしょっぱい料理がほとんど出ないとの事です。

それを知った土山しげる先生は、度重なる刑務所への取材を経てこの作品が生まれたと語っていました。

土山しげる先生の描く食事シーンは、泥臭く・上品さにかけるシーンがとても多いです。

ですが、これが美味いモノを食べている人間本来の姿ではないでしょうか。

 

美味しそうな料理をうまく書くことも必要ですが、それを一心不乱に食べる姿に私は心を打たれました。

少しでも気になった方は、下記URLより立ち読みが出来ますので読んでみてください。

 

 

 

《ソク読み》

極道めし

https://sokuyomi.jp/product/gokudoumes_001/CO/1/

 

2018年04月18日

2018年03月07日

【BTW営業部 tigerの愚公移山】第7話「聖マッスル」

お世話になっております。

「一年の計は元旦にあり」なんて、昔の人はうまい事言ったよね。で、お馴染みBTW営業部 tigerです。

 

漫画やアニメを人並み以上に楽しんでいると、

「これは、人類にはまだ早すぎた。」「あと、1世紀後でないと理解が追い付かない….」と、思うような作品に出合うことが多くなります。

 

そんな中、人知を超えた“混沌”という沼から這い出てきたような作品をご紹介します。

【聖(セント)マッスル】

 

「聖マッスル」は、1976年に少年マガジンより連載が開始され、全4巻で完結した幻の筋肉漫画となっております。

正直な話、バリバリの打ち切り漫画なので主人公が何者なのか、結局なにがしたかったのか。など、一つも謎が解決せずに終了しました。

【あらすじ】

暖かな日差しの中の花畑で目覚めた、類い稀な筋肉を持つ主人公の青年。彼は記憶が失われていることに気付き、自分の過去を知る者を探し世界を彷徨う。

彼はやがてある都市に辿り着く。人の気配が殆ど無く、まるで死んだような都市であった。しかし異臭漂う城の内部に入ると、壁も天井も全て膨大な数の彫刻で覆われていた。そこには極めて醜い心と身体を持った男が城主として住んでいた。そこは狂気の建物ともいうべき、夥しい数の人間の顔や肉体で飾られた「人間城」であった。(wikipedia参照)

 

あまりにも内容がカオスなので、ウィキ先生に丸投げしましたが、簡単に一文で説明すると

「筋肉モリモリの人間で作られた街に来ちゃった、記憶も服も無いけど筋肉だけはある主人公が、筋肉モリモリの敵に襲われモリモリ倒していく漫画」

です。

 

もはや、説明はいりませんね

画像だけでポンポン行きます。

(その布、首に巻くんかい!)

(この猛々しい筋肉バトル!)

(鯨相手に綿密に計算された知略と筋肉!)

【聖なる筋肉 聖筋肉(セントマッスル)!!】

 

以上です。

今回は、この言葉で締めさせて頂きます。

 

「言葉はいらない。筋肉さえあれば」

 

2018年03月07日

2018年01月31日

【BTW営業部 tigerの愚公移山】第6話「アイカツ!」

お世話になっております。

BTW営業部 洗濯機に例えると、脱水担当tigerです。

 

2018年1月は、アイカツ!の全国ツアーや、アイマスのニューイヤーライブなど

肉体的疲労に反して、精神的にはホッコリほかほかな2018年のスタートとなりました。

 

そもそも、『アイカツ!』ってなんぞ? ラブライブとは違うのか? と、思っている方も多いかと思います。

はっきり言いましょう!全然違います!

スーパーモンキーズとモーニング娘ぐらい違います。

       

 

 

アイカツの正式名称は、【データカードダス アイカツ!】

ジャスコやデパート・ゲームセンターに置いてある、女児向けのカードゲームが始まりとなっています。

キャッチフレーズは、「芸能人はカードが命!

ゲーム内でカードを使って衣装を自分好みにセットし、ライブやオーディションをセルフプロデュース

ゲームの内容は、楽曲に合わせて3つのボタンを押していく、通称「音ゲー」と呼ばれるジャンルです。

SEGAの「オシャレ魔女 ラブandベリー」が、女児向け着せ替え系カードダスとして、既に確立していたところを狙い撃ちし、

マンネリ化していた、女児ユーザーを一気に刈り取っていきました。

 

そして同時系列で、カードゲームの販促番組としてTVアニメーション『アイカツ!』もテレビ東京系列で放送を開始。

アニメーションも女児向けに作ったはずが、なぜか20~30代にも大ウケし、カードやグッズが1年半で140億円売り上げ

全国各地で恥ずかしげもなくゲームをやるおっさんを指す「アイカツおじさん」という言葉も生まれ社会現象になりました。

 

30分番組の中で、アニメパートとライブ・オーディションパートの2部構成となっており、

例外はありますが、必ずゲームと同じ楽曲をアニメでも放送し、ゲームとアニメをリンクさせることで、

子ども達のハートをガッチリ留め、販促番組としても成功するのでした。

 

また、昨今のアニメ業界では、キャラクター担当の声優が楽曲を歌うパターンがほとんどですが、

『アイカツ!』は、楽曲を歌うキャラクター一人ひとりに実際のアイドルを個々に起用し、

アニメは声優・歌はアイドルと分業体制をし、リアルにもアイドルグループを作り上げ、

実際に、アイカツの楽曲を使ったライブ公演などで、女児・おじさんユーザーを飽きさせない戦略がうまくはまりました。

これは、20~30代のユーザーを獲得できた大きな要因の一つだと考えられます。

 

 

そんな『アイカツ!』のあらすじを解説しようとすると、余計な熱情が邪魔してしまい、うまく説明できませんので、

あえて一言で表すのであれば…..

「王道ジャンプ漫画」

友情・努力・勝利の3拍子が大きなテーマになっています。

『アイカツ!』は、3年半放送し、全126話 の4部構成となっており、

第1部 「主人公と強敵(とも)たちの挫折と成長の物語」

第2部 「修行編突入と新たな強敵、最強のラスボスとの決戦」

第3部 「最強のアイドルとして、新アイドル発掘!~伝承者編~」

第4部 「最強の遺志を受け継ぐ主人公編」

 

【アイカツ(修行)一覧】

   

 

女児向けアイドルアニメでありながらも、これアイドルに必要なのか?と、視聴者を混乱させたりしながらも、

主人公や仲間たちの挫折と成長を繰り返し、一人前のアイドルとして成長して

世代交代として後輩アイドルにアイカツの遺志を託し、時にはアドバイスをし、時には突き放す。

最終的に、主人公「星宮いちご」を中心とした、アイカツを媒介に繰り広げられる群像劇として、洗練された作品に仕上がりました。

(tiger自身、最終話まで見終わった後の喪失感がハンパじゃなく、また1話から見直してしまう無限地獄に落ちました。)

 

2018年現在では、『アイカツ!』は放送を終了し、『アイカツスターズ!』として

新たな設定と主人公を迎え、アイカツ!の遺志を持ったアイドルたちのお話が展開しております。

 

126話と長い旅路のように感じますが、見ていくうちに突っ込ん見どころ満載、パロディ満載で楽しめると思います。

ご興味がありましたら是非、見てみてください!

(初期のライブパートの3DCGはすごく残念な出来になっていますが、話が進むごとに綺麗になっていき、今や日本を代表する3DCGになるので、そこも注目です!)

2018年01月31日