BLOGブログ

ブログ

2019年10月30日

四国半分周遊~♪

こんばんは!

朝起きたら息子が横浜流星になっていないかと日々思っているAYURUです(‘ω’)

 

9月にお休みを頂き、四国に行ってまいりました!

本当は道後温泉とか小豆島などまとめて全部まわりたかったのですが、

3泊4日ではそこまでまわりきれないということで諦めて香川、徳島、高知一部へ。。。

 

 

高松空港に降り立ち、まずは栗林公園で自然を堪能?

 

 

香川はうどん県ということで、うどんの食べ歩きをしようと思い立ちましたが1杯食べて飽きるというとんでもない事態に( ゚Д゚)

うん。。。しょうがない。だってそばが好き。。。

 

 

気を取り直して金毘羅宮に移動~!

表道入口から御本宮まで石段785段という苦行。。。だがしかし御朱印をいただくため!と思って登るも。。。

 

 

 

この眺めでまだ半分も来ていないというΣ(・ω・ノ)ノ!

心臓破れそうになりながら御本宮に到着し、無事御朱印を頂きました。

 

 

疲れてグダグダな中、この旅行で2番目に重要な『父母ヶ浜』へ!!!

ここはウユニ塩湖のような写真が撮れるとインスタとかでも話題の場所☆

 

が、写真のセンスがない者が撮るとこのようなことに☟

 

 

 

 

ん?。。。映えとは。。。ウユニ塩湖どこいった!?orz…

 

 

 

2日目は大歩危・小歩危でこれまた大自然を堪能し、ヘアピンカーブでげろげろに車酔いしながらさらに酔いそうなかずら橋へ。

 

 

 

 

いい大人が泣きそうになりながらなんとか渡り切る(;´・ω・)

高所恐怖症なんです(´;ω;`)ウッ…

 

 

この日の終わりは坂本龍馬ゆかりの桂浜へ。

 

 

あら、綺麗!

だがチャイニーズの方々がはしゃぎながらモデルばりのポーズを決めて写真撮影していたことに引く。。。

 

 

3日目はこの旅一番の目的、大塚国際美術館へ!!!

この美術館の展示物はすべてレプリカ(陶板複製画)なんですが、

世界の有名な絵画が一度に見られて、しかもお触りOKで、それはそれはテンション上がりました!

 

なんといっても昨年のNHK紅白歌合戦で米津玄師がLemonを歌った場所ということで一躍有名に♬

 

 

ゆっくり見たら本当に丸一日いられるほどの規模でした!

 

 

最終日は鳴門の渦潮を見て☟

 

 

 

徳島阿波踊り空港から無事帰宅しました!

 

 

 

次は愛媛県と小豆島と高知の残り半分をまわりたいと思います\( ‘ω’)/

 

おしまい。

 

2019年10月30日

2019年10月04日

久々の投稿です。

お疲れ様です。宮崎のKAJIです。

最近、ようやく車ゲットしました。

 

人というものは贅沢な生き物です。

買ってしまえば、新しいのが欲しくなる。

現状である程度満足するはずなのに、満足できない。

 

でもそのおかげで、仕事のモチベも仕事に対する意識も変えることができた気になっています。

変える気になったではなく変えるに変えられるよう、

がんばりまーす。

この会社に入り、1年がたったわけですが、

一番の苦痛がブログを書くことでした。

車を買ったおかげで、

これからはブログのネタ探しが楽になりそうなので苦痛から解放されそうでホッとしています。

ってな感じで今回はここまでで

ではでは

2019年10月04日

2019年09月24日

感動秘話

お世話になっております。

マッスル部長の甲斐です!

 

久々の投稿だしん!!

(黒ちゃんさんの頂きました。)

 

皆さん!

飛行機とか山で耳が痛くなることないですか?

 

先日、先輩の結婚式で大阪に行ってきたのですが、

かなり耳の中?が痛くなったので、後で解決策などネットで調べてみました。

(以下、山口耳鼻咽頭科クリニック文章抜粋)

→http://home.e-catv.ne.jp/jibika/sp/naze15.htm

 

 

★解決方法★

バルサルバ法: 最初に軽く鼻をかむ(この時、偶然治ることがあります)。

次に鼻をつまんで空気を吸込み、口を閉じて吸い込んだ息を耳へ送り込みます。

この動作を耳が抜ける感じがするまで数回繰返します。

と書いてあり、これを航空性中耳炎というみたいです。

 

この解決策は結構やってる方がいるので、

自分もやってましたが!!!!

 

驚いたのは、

予防の説明文章の一文です。

【100%完全に予防できる方法はありませんが、あらかじめアメをなめたり、

ガムを噛むなどしておけば、航空性中耳炎になりにくいです。

上空でお茶や飴のサービスがあるのは、

実はこのような意味合いもあるのです。】

と記載してあります。

 

お茶や飴のサービスがあるのは、実はこのような意味合いもあるのです。

飛行機に乗るとき、ドリンクサービスは、

単なるサービスではなく、お客様の快適な空の旅をストレスなくお届けする

とても気の配られたサービスだったんですね。

 

ここに感動致しました。

 

(ここからは心の声を書いてます。)

 

ドリンクサービス・・・。

 

 

JALのコンソメスープ最高!!!!

もっうまい。おいしすぎ。

おかわり欲しい。

 

耳痛くならなかったら

このスープ飲めない可能性ある。

 

JALコンソメスープ大好きな人で

集まりたい。

 

ほんとは、

このコンソメスープ最高っ!!!

って言いたかったんだしん!!!

 

是非、皆様も

 

【コンソメスープと快適な空の旅を。】

 

 

株式会社 SACHIHIKO 甲斐

2019年09月24日

2019年09月17日

齋藤、冷蔵庫を買う。

お疲れ様です!齋藤です!

宮崎もすっかり秋模様になり嬉しい限りです。

昨日、齋藤は新しい冷蔵庫を買いに近くの電気屋さんに行きました!

実は今まで私が一人暮らしをしていた時に使っていた小さすぎる冷蔵庫を使っており、、

結婚してから1年以上たってやっと買い替えることにしました!!

小さすぎて二日に一度はスーパーに買い出しに行く日々からやっと抜け出せることがうれしすぎます(;_;)

二人で悩みに悩んだ結果、憧れの500リットル!6ドア!の冷蔵庫を購入しました。

届くのは来月なのですが今から楽しみです。

あと齋藤家に足りないものと言えば寝具なのですが、

これも私が一人暮らしの時に使っていたシングルベットで二人で寝ています(笑)

今までは何とも思っていなかったのですが二人とも年を取ったのか

そろそろ体に限界がきているのでベットも買い替える予定です。

ただ、これから子供が産まれたらお布団の方がいいのかなとも思ったり、、

周りの子持ちの方にはお布団をおすすめされることが多いのですが

旦那が学生時代にラグビーをしていて膝を大けがしているせいで

布団だと膝が痛くなるとかなんとか言っているので、なかなか決められません(笑)

おすすめがある方はおしえてください!それでは!

2019年09月17日

2019年09月13日

トリトントンテ ワケワカランボルギーニ~~~ フフフフン!

どーも、酢山です~~~。なんか前回のブログで病んでるのではないかと心配されておりましたが、私は毎日楽しんでるのでご心配なく~~~。

さて、最近興味を持っていることなんですが、いつも通りテキトーに書き連ねて行きたいと思います。

 

①Kindle Unlimited&iPad

iPadにKindleアプリを入れて興味のある本を毎日読んでおります。たった980円で世界中の膨大な量の書籍を読み放題なんていい時代になったものですよね~。

欲を言うともっと人気なコンテンツをたくさん盛り込んでくれたら超嬉しいのですが、今でも充分元は取れているから大丈夫かな:D

そいえば先日のイベントで正式にiPadOSのリリース日が発表されましたね。はよ来いや!

 

②オメメダイジ

最近目の疲れが激しいので、かなり気を遣っております。もともと高校の頃は視力2.0あったのですが、去年の年末両眼1.5まで落ちてました。完全にディスプレイの見過ぎですね、労ってあげましょう、、、 ブルーライトをカットしたり、端末を全部ダークモードで使用したり、運転中はサングラスかけたり、ラジバンダリ… やっぱり身体はダイジですから…

 

あ、ちなみに全然関係ないんですけど、かわいいPCの写真を貼りますね(急転換)

 

左がオフィスで右が自宅のPCです。大好きなRazer要素たっぷりですね?

 

③パソコンカタカタ

日々の業務が面倒くさい!自動化!自動化! そんなことで久しぶりにまたプログラミングとかぼちぼち再開しました。

とりあえずOfficeファイルとかいちいち書き換えるの面倒くさいのでPythonちゃんで自動化してしまえ~

買いました。ProgateでPythonⅠ~Ⅴまで一応3周回したので、とりあえず基礎文法はある程度インプットできました。 あとはポートフォリオ作りまくって、深く習得しよう~と思い買いました。O’Reillyの書籍なので、600ページoverの重量級なんですが、頑張りま~す。

って思ってたんですが、業務的に全部Googleサービスで完結させたほうが何かと楽じゃねって事に気づき、JSとGASも早く触りたいな~(実はもう浮気している)。

並行するって若干ご法度みたいなとこあると思うんですけどね?

なんかおもしろいものできたら共有します。でわでわ

 

2019年09月13日