2021年04月26日
食欲は突然に….
お疲れ様です。hikoです。
新卒のみなさん入社おめでとうございます。
そして研修お疲れ様でした。
金曜日に友達数人とテレビ見ていたら
番組で海鮮丼が紹介されていて
どうしても食べたくなり
次の日みんなで、熱海に海鮮丼食べにドライブに行ってきました。
とりあえず、海見とく?
って感じで海にいき
海ではしゃぎすぎたのもあり
お腹が限界になったので海鮮丼食べにいったのですが
コロナの影響なのかお店が閉まっていて
40分走って見つけたお店でようやく出会いました。
めっちゃ美味しかったです。
久しぶりに堪能した休日でした。
以上です。
2021年04月26日
2021年04月23日
引っ越し~実家からの遁走
お疲れ様です。shinobuです。
今回は新年度最初の順番でもありますので、近況報告回となります。
表題から分かるかと思いますが、3月末頃に実家を出て賃貸暮らしを始めました!
実家から通勤していた時は1時間を超えて通勤していましたが、
今は電車で20分くらいの場所に家を借りたので単純に通勤時間が半分以下になりました。
実家から初めて出た人は家事などが大変という話を聞いて不安もありましたが、
そもそも週の半分くらいは実家でも一人暮らしみたいな感じだったので違和感なく生活ができています。
今日は金曜日なので、家に帰ったらストックしてるビール缶を開けてゆっくりしようと思います。
今、話題になっている生ジョッキ缶が売っていたので購入。
開けて少し待ってもこれ以上大きくはなりませんでした。
これが正しいのかよく分かっていませんので、誰か正解を知っていたら教えてください…。
次回からはまた、ゲーム紹介に戻りたいと思うshinobuでした。
2021年04月23日
2021年04月23日
1分で話せ!
こんにちは。kohです。
ブログ2回目にしていきなり本の紹介をさせていただきます。すみません。
上司の方に新卒全員、本を買っていただきました。
勤務後に同期の皆で本を買いに行き、私は 「1分で話せ」 伊藤洋一著 の本を選びました。
その本の紹介を今回はさせていただきます。(提出した要約のほぼコピペですごめんなさい!)
話したい事がまとまらず、詳細を事細かに長々と話してしまう事ってよくありませんか?
しかし、人は他者の話の80%は聞いていないらしいのです。
全然聞いてないやんって思いましたが、実際私も人の話あんまり聞いていないかもしれません。
長い話って頭に残らないですよね。
話は、いかにスッキリわかりやすく伝えるかが重要なんです。
まず初めに人に物事を伝える際、相手は
・どういう立場にいるのか
・どのようなことに興味があるのか
・どのようなことをこのプレゼンに求めているのか
・専門的な要素についてどのくらい理解できるのか
・何をどんな風に言うとネガティブな反応をするのか
を意識しなければなりません。
また、ゴールは何であるか。相手に何を求めるか。どうして欲しいのかを考えます。
たとえば、
・相手に何か動いてもらう必要があるのか
・賛成してくれたらいいのか
・何らかの意見を表明してくれればいいのか
そして話をする際の重要な点をまとめると、
・話の前提を聞き手と共有する
・主張(結論)を1つ明確にする
・主張を説明する根拠を複数(3つが妥当)用意する
・結論と根拠は意味が繋がっているかを意識する。「〜だから、〜だ」
・「例えば」で実例や事実を挙げてより説得力を上げる(各根拠2つずつ)
以上のようになります。
例としては、
前提:もし自分があの職場に移動したら
結論:この人と仕事がしたい
根拠:①ビジョンがある②ブレない③お茶目である
事実:①‐1 たとえば、この人は将来〇〇したいというビジョンがあります ①-2 〇〇をするために勉強に取り組んでいます
②-1 ~~~~~ ②-2 ~~~~~
③-1 ~~~~~ ③-2 ~~~~~
至ってシンプルで、しっかり構造を立ててみれば誰にでも出来そうじゃないですか?
しかし私はこれまで出来ていなかったのが事実で、この本を読んだことを機に気を付けて話してみようと思います。
皆様も是非、これから人とお話する際には以上のことを念頭に、「1分で話す」ことをしてみてください!
おもしろく要約できず申し訳ないのですが、ここまで読んでくださってありがとうございました!
それでは失礼致します。
2021年04月23日
2021年04月21日
はじめまして。
はじめまして、4月1日に入社したnonです。
はじめてのブログなので、自己紹介をさせてください。
誕生日は5月15日
血液型はB型
姉が1人いて、4歳の姪っ子がいます。
好きな食べ物は、お寿司、ラーメン、なんこつの唐揚げ
嫌いな食べ物は、グリンピースとネギと酢系です
好きなものは、西洋美術(鑑賞)と映画(最近はあまりみてない)、バンド(andymori、teto、the songbards 、ズーカラデル他)
大好きな西洋美術と大好きなバンドについては、ぜひ次回以降のブログに書かせてください!!
まだまだ、力不足で社員のみなさん、同期のみんなにご迷惑をかけることもありますが、やる気だけはあるので毎日がんばっていきます!同期のみんなとももっとたくさんお話ししたいです!
毎日新しいことばかりでめまぐるしい日々を送っていますが、たくさん吸収していきたいです!
最後に、私の好きな画家の作品をひとつだけ紹介したいと思います!
≪受胎告知≫ John William Waterhouse 99×135 油彩 1914 個人所蔵
受胎告知という主題は、私が絵画を好きになったきっかけでもあります。全画家が描いてるレベルで有名な主題ですが、私は一番好きです!
また、美術についてはブログに書いていきたいと思います!
2021年04月21日
2021年04月20日
はじめまして!
新卒のmayuこと岡本です。
新卒でいつも髪の毛巻いてるのいるな~と思ったら、多分mayuです笑
くせ毛なのでいつも巻いて誤魔化してます笑
最初のブログなので、私の基本情報3つを簡単にお伝えできればと思います!
1,アイドルおたく
私は、K-POP・坂道グループ・ジャニーズ・ハロプロなど80グループ以上好きなアイドルがいます笑
飽き性なので、アイドルをローテーションで観ている毎日です。
2,お酒好き
たくさん量が飲めるわけではないのですが、『ゆっくり、長く呑む』がモットーです!
おすすめのお酒やお店がありましたら、ぜひ教えてください!
3,ナマケモノ
私は動物園にいくのが趣味で、特にナマケモノが大好きです!
ナマケモノの緩慢な動きとにやけているような表情がツボです。
スマホのホーム画面をナマケモノの赤ちゃんに設定して早4年目…
興味がありましたら、ぜひ見に来てください笑
以上が大体の基本情報です。
アイドル・お酒・ナマケモノで覚えてください笑
初回ブログはこの辺で。
これからよろしくお願いします!
2021年04月20日