2018年03月23日
⑬「バカ売れDM集客術」 豊田 昭 中経出版
・DMは何かのついでに同封すると。→コストゼロ
・関連商品や案内と同時にいれても良い。オプション商品の案内を入れてクロスセル。
ついで買いをさせる。商品に付随するニーズを読み取って提案する。
・DMを請求書に同封してクロスセル。&フォローにも使える。
・アップセル。→単価の安い契約会社のところに+〇〇円でこれもつけられます。
期間が延長できますとDMor案内を送る。
・お友達紹介カードを使う
特集枠無料、期間延長、更新時割引
・DMは、簡単にマネされない。一度いいものができれば、長く使えるスローなメディア。
・「○○○○の方へ」DMを見た人に、自分のことだと思って貰えるように。より具体的に。
・商品や請求書に同梱するなら、「●●をお買い上げいただいた方へ」商品名を入れる。
・お客様が購入した商品に関連して、「今お使いの●●の含有量が2倍、値段は1.3倍」というように、欲求や悩みを入れる。
・定番は、地域と職業を入れる。
【キャッチコピー =「お得になること】
- わかりやすい言葉で書く
お客様の使っているコトバを意識する。
- お客様が特になることを書く
このDMを読むとトクしそうだ! 具体的な数字が入っているもの
- 「えっ」を引き出して次を読みたくさせる
短く、わかりやすくを意識する事。
・商品説明はあくまでもお客様のメリットで語る事。
アピールNG。「それが、私にどう役に立つの?」
・メリットを語ったら、「理由づけ」
なぜいいのか?なぜやすいのか?をナルホドと思わせる理由がいる。
理由は、3、5、7、奇数が良い!!
・イラスト
バンザイしているイラストや、イメージし易いイラストを使う事。
・文字を大きく!12ポイント以上!年配者向け!
・問い合わせ先は分かり易く大きく記載!見易さと正確さ。
・目線は上から下へ。上が大きく、下が小さく。
・請求書を郵送時に、アンケートを入れたりする。お客様の声を貰う。
・金額は上限金額を記載する。○○万円~×、○○万円以下の方が良い。
・申し込み方法は徹底して、スムーズになるように工夫する。
連絡先は統一。すべての書類に連絡先を入れる。
※申込書はあらかじめお客様の住所・氏名など基本情報は印字しておきたい。
・担当者、営業時間で安心感をかもし出す。
申込書の送付は、「24時間OK!」と書いておいた方が安心。
・会社情報は忘れずに入れよう。
社名、住所、電話番号、URLなど。プライバシーマークや安心できるマークなど。
・BtoBの場合は、取引実績、会社沿革も。
・中学生でも分かるものにしろ。何度も見直す。
・FAXに番号いれるか?その方が分かり易いか?管理しやすいか?
・お客様のメリットは言えているか?お客様の特典は入っているか?
・誰かが営業した後を狙う方法もある。例えばやきいも屋さん。
2018年03月23日
2018年03月23日
⑫「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」西野 亮廣 幻冬舎
※youtube講演会動画より。本は読んでません。w
あらすじ:クラウドファンディングで国内歴代最高となる総額1億円を個人で調達し、絵本『えんとつ町のプペル』を作り、30万部突破のメガヒットへと導いた天才クリエイターが語る、”現代のお金の作り方と使い方”と最強の広告戦略、そして、これからの時代の働き方。
・お金の集め方と広告の打ち方
・人は思い出(体験)にお金を出す。
お土産など。プぺルの時は原画を無料で貸し出し原画展をやりたい人に貸し出した。
その代わりに、原画展の出口で本を売った。
成功の一つの要因。超分業制。キャラクター、背景、配色など
・クラウドファンディングでのお金の集め方。
お金とは何か?→信用を数値化したもの
クラウドファンディングとはなにか?→信用をお金にする両替機。
・ホームレスの小谷
1日を50円で売る芸人。現代の錬金術師、徳を積み、信用を稼ぐ事。
すぐにお金を求めない事。
結婚式費用もクラウドファンディングで集めた。3Wで220万。夜の遊園地を貸し切った。
余ったお金はフィリピンへ寄付。
・認知≠人気
・信用=お金
・嘘をつかざるを得ない状況には身を投じない。
・天才をつくるにはまず環境をつくる事。先に身を投じる。
・シニア向け事業をいかに作るか。 老人力!!
無くなる仕事→新しい仕事も同時につくる必要性。
・日本で仕事を楽しんでしている人は6%。先進国で一番低い。アメリカ32%
・SNSで自分の顔を売れ!顔と名前が売れている人は強い。
2018年03月23日
2018年03月20日
WEBページで収入を増やすためにやるべき事を考えて行く その3
BUY THE WAYのkousakusanです。
前回から始まりました「WEBページで収入を増やすためにやるべき事を考えて行く」の”その3”となります。
前回は、こちらね
WEBページで収入を増やすためにやるべき事を考えて行く その1(WEBページで稼ぐ??)
WEBページで収入を増やすためにやるべき事を考えて行く その2(WEBページで稼ぐ??)
さて、前回宿題にしてたよな、スティーブ!!(同じ件でスタートだ)
「まじか~~~!今回もやってないよー」
「こっちがまじかーー!だよ!」小峠風
レスポンシブデザイン?リキッドデザイン?
スマホと言っても画面の大きさはまちまちで、いまいち統一感がない。
ま、それはユーザーが大きいのが良いとか小さいのが良いとかあるから、それに合わせて行かないと選んでもらえないのよね。
PC、タブレット、スマホと全ての画面に対応するためなら「レスポンシブ」か「リキッドデザイン」なのか・・・・
ちょっとその辺も考えてプラットフォームを考えて行きたいと思います。
ユーザーのデバイスに関係なく、同じ URL で同じ HTML コードを配信しますが、画面サイズに応じて表示を変えることができます。
画面の横幅でCSSを切り変えて、表示させます。
切り替え地点の事を「ブレイクポイント」と言い、pxで指定します。
スマートフォンの場合
414px iPhone6 Plus
375px iPhone6、iPhone6S
320px iPhone5Sまで
360px アンドロイド端末
タブレットの場合
1280px×800px Nexus10
768px×1024px iPad、iPad mini、Nexus9
600px×960px Nexus 7
PCの場合
1920px×1080px
1366px×768px
1280px×1024px
どうした、スティーブ?
こんなの全部やるのかだって?
あのな、スティーブ!これからドンドン増えていく解像度にいちいち合わせられないだろ?
だからレスポンシブデザインやリキッドデザインを使うんだよ。
レスポンシブの場合
スマートフォン320px < 600px タブレット 960px < 1281px PC
この3つでブレイクポイントを決めてあげれば、とりあえずOKです。
後はCSS3でメディアクエリを書いて、このサイズで適正な状態に変更するわけです。
でも、中途半端な画面サイズになった時に、変な改行したりして崩れるんだよな・・・
へたっぴだからかなwww
つかえね・・・・だと!
リキッドデザインの場合
ブラウザーの横幅に合わせてコンテンツの表示サイズも変更されるので、多少領域が変更されても崩れません。
これなら、今までと違うサイズが出てきてもレイアウトが崩れる事はないですね。
でも、レスポンシブみたいに、スマホだと長くなるからこの画像はOFFとかできないので
無駄に長くなっちゃうんだよね。デザインも固定されちゃうのでスマホサイト!って感じで新たに作ったみたいにならないのが
レスポンシブとの違いだね。
「どっちもいまいちだな!!」
それを、しっかりと作るのがプロでしょうが!
ではそんなスティーブ君に、ワードプレスでやったらどうなるか次回までに調べてくるように。
ちなみに、ワードプレスはレスポンシブ対応なので、そのまま作ってもスマホに対応するテンプレートが
沢山あるのだ。このテンプレートを使う事で、だれでもレスポンシブな記事が書けるのだよ。
やっとワードプレスかよ!
って言うか、また宿題かよ!
ま、どうせやらないから良いかww」
「wwじゃねえよ!やれよ!!」
2018年03月20日
2018年03月20日
鵜戸神宮
お疲れ様です。宮崎の大田川です。先日のお休みに娘と鵜戸神宮へ行って来ました。
何年ぶりだったでしょうか❓お土産屋さんがお洒落なカフェに変わっていてとても
テンションが上がりました。天気も良く長い道のりも苦ではありませんでした。
運玉も5個のうち1個入ってルンルンで帰りました。
2018年03月20日
2018年03月16日
ホワイトデー?
宮崎SCの兒玉です。
さてさて3/14はホワイトデー?という事で彼氏からの
お返しで食事に連れて行ってもらいました。
うちが大好きで行きたかった餃子屋さん。
その名も「丸鐵餃子」ここはほんとにお勧めの餃子屋さんで、
いつも飲みに行くBARの系列店なんですが、まぁ美味しいし安い!
上げ餃子と羽根つき餃子がほんとに美味しくてビールが進みますww
ぜひぜひ行ってみてください(*”▽”)
では、ドロン!!
2018年03月16日