2018年06月07日
「旅行」について
皆さんこんばんは、ayanonです。
今更GWの話題ですが、わたくしは上海へと行ってまいりましたー!
ご飯はなんでも美味しいし、街は想像よりずっと綺麗だったし
何より今までいった中華圏の中でも一番人が優しい!
上海は考えていたよりも、ずっといいところでした。
そして!何より!上海ディズニーが!!想像をはるかに超えて面白い!
一緒に行った幼馴染もわたくしも、実はディズニー大好きっこなので、
行く前から「アトラク・グリーティング・ショーパレ・グッズ全てにおいて妥協しない」を目標に準備をしてきました。
具体的にどんな準備をしてきたかというと…
半年も前から待ち時間アプリを入れて、どの時間帯にどのアトラクションが何分くらい混むのかを調べ続け
他の人のブログやツイッターからファストパスが無くなりやすい順番、おおよその時間を割り出し
それをショー・パレード・アトモスの大体の時間の隙間に入れ込んでいくという。
普通の人から見れば「え……そんなやんの……」って思われそうなくらいの下準備をしていきました。
結果もう本当にめっちゃくちゃ楽しかったです上海ディズニー!!!!
…
さて、そんな感じで私は「旅行」と「下調べ」が滅茶苦茶大好きなタイプなのですが
友だちの中には「旅行」は好きだけど「下調べ」が苦手すぎてあまり旅行はしない、という子がいます。
確かに、今はホテルも航空券も一括検索サイトが無数にあり
同じホテルでもサイトによって高い安いやキャンセルポリシーが違ったりもします。
(そしてそれをまた比較するサイトがあったり…)
例えば私はホテル選びにWi-Fiの強度やタオルの交換がきちんとされるか、
ドライヤーの有無(フロントで借りるのか部屋にあるのか)などを重視していますが
これも人の口コミを読みに読んで判断していくしかありません。
インスタグラムから綺麗な写真はたくさん見えるけれども、
そのためにはどこから電車に乗ればいいのか、どれだけ予算がかかるのか、
季節的に可能なアクティビティなのかどうかなど…調べないといけないことはたくさんあります。
あとたまに騙された気持ちになるのは、「古風な建物が続く一角です♪」とかって
ガイドブックにまるまる2P特集がるほどなのに、言ってみると200mもなく見どころが本気で建物だけ。とか。
こういうのもできる限り!回避したい!
「旅行」って、一緒に行くメンバーに「調べ物を好きな人」がいないと、途端にハードルが高くなるんですよね。
これって、本当にもったいないことだよな~~~と、ぼんやり思っています。
「調べもの」から、「楽しむ自分を想像する」までのルートを最短化するサイトやアプリがあればいいのに。
そうしたら、旅行に対するハードルももっと下がるんじゃないのかなぁと。
そんなことを考えていたGWでした!
2018年06月07日
2018年06月06日
⑭「頭がいい人、悪い人の話し方」樋口 裕一 PHP新書305
本書の著者が冒頭に、「話し方ひとつで評価されてしまう。少し話をしただけで、相手の知的レベルがわかることがある。」ほんの少し話をしただけで、「この人は、賢いなぁ」、「バカな人だ」と思ったり思われたりする。そして、その最初の印象は正しいと。
話し方ひとつだが、話し方で印象が変わるなら好印象を与えられる方が良い。
・バカな話し方がわかれば、知的な話し方は身につく
→話し方はまさしく「思考の習慣」
【バカな話し方一覧】※自分の話し方を客観的に振り返ってみるのも面白いですよ。
・道徳的説教ばかりする
・他人の権威を笠に着る
・自分を権威づけようとする
・自分の価値観だけですべてを判断する
・根拠を言わずに決めつける
・ケチばかりつける →具体的にどうすればいいでしょうか?
・少ない情報で決めつける
・具体例を言わず抽象的な難しい言葉を使う →分かり易く説明するのが知性の徴である。
・詭弁を用いて自説にこだわる
・矛盾に気づかない →こんな場合には、どうなりますか?相手に気づかせる
・難解なことを言って煙に巻く →申し訳ないが、僕にもわかるように説明してくれ。
・知ったかぶりをする
・すんだことをいつまでも蒸し返す
・何でも勘ぐる
・感情に振り回される →感情に曇らされて、理性的に判断できないのは情けない事。
・優柔不断ではっきり言わない
・自分のことしか話さない
・相手が関心のないことを延々と話す
・低レベルの解釈をする
・何かにつけて目立とうとする
・自慢ばかりする
・強がりばかり言う
・人の話を聞かない →人の話をきちんと聞いてくれと要求するべき
・おべっかばかりで自分の意見を言わない
・感情の起伏が激しい
・正論ばかりをふりかざす
・ありふればことしか言わない
・ぐずぐずと話して何を言いたいのかわからない →イエス、ノーがはっきりしてこそ知的な会話になる。
※脱線しやすい人には →で、さっきの話ですが、と本筋を思い出させる。
・どんな話題もいつもの話にもっていく
・差別意識を口に出す →差別というのは、ある種の人たちを「特別な人たち」「自分たちとは違う人たち」とみなすこと。
・人の考えをすぐうのみにする →お人よしはコントロールしやすい人、だませる人
・感動癖がある
・善人になりたがる
・丁寧すぎる
・現実を正確に捉えられない 心配性と能天気
・視野が狭い
・その場その場でしか反応しない
・きれいごとの理想論ばかり言う
・スポーツ新聞などの知識を自分の意見のように話す
・バカでよいと居直る
2018年06月06日
2018年06月05日
巣山ですpart2
先週の木曜日、友人の誕生日だったので、仕事が終わってから車で片道2時間掛けて日向まで行き、ご飯をご馳走しました。かれこれ4年程付き合いのある友人で、2月に地元に帰ってしまったので3ヶ月ぶりの再会でした。行ったお店はメニューも沢山あってリーズナブルでとても美味しかったです。22時くらいに食事は終わり帰ろうとしていたら、カラオケに行きたいと言われ、また宮崎に戻り、もう一人友人を呼んで3人で朝までカラオケしていました。\(^o^)/結局、家についたのは6時でそのまま出勤したのですが、身体がきつすぎてビックリしました。自分ももうおっさんですね(^^)
2018年06月05日
2018年06月01日
ロシアW杯 侍ブルー23人の戦士決定!!!
どうも、夏風邪?乾燥してるから?様々な原因がありますが、
昨日から喉を痛めていると噂のhideponです。
考えてみました。
夏にしたいこと行きたいところを!!!
スライダー・BBQ・海・プール・富士山などなど!
決まっていることは、何もありませんが。。。。。
ところで、皆さんは通勤の際なにしてますか?
本読んだり、ニュース見たり、ゲームしたり、寝たり、
それぞれの時間を過ごされているかと思います。
hideponのマイブームは、
泣ける話、感動する話を見ながら帰ることです。
みなさんも是非読んでください。
http://nakeru.e-wadai.net/
—–
敵と戦う時間は短い。
自分との戦いこそが明暗を分ける。
by 王貞治
—–
それでは。。。。
2018年06月01日
2018年05月31日
どうも!浅見です!先日、財布を落とし階段から転げ落ちた浅見です!
皆さん、お疲れ様です。
もう梅雨入りし雨が続く中、浅見は日々奮闘しております。
前回の記事ではまともな自己紹介をせず彼女との
幸せアピールをしてしまい大変申し訳御座いませんでした。
改めて自己紹介をさせて頂きます。
【name】浅見
【性別】男性※たまに乙女が出ます。
【生年月日】1996年11月15日※坂本龍馬と同じです。
こんな感じでしょうか。
趣味と言えば今まではパチンコやスロットに夢中になっていたんですが
最近は榎本さん達とゴルフの打ちっぱなしに行っております。
まだペーペーですが綺麗に飛んだ時の爽快感がたまりませんわ。
近いうちに中古でマイクラブを買おうかと考えております。
あともう1つ夢中になっているものがありまして、、、、
それがガンプラ作りです
やっぱロボットは男のロマンですよね!!
上記のプラモデルは機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズに出てくる
ガンダムバルバトスルプスと言う機体です。接近戦に特化した機体で戦い方もかなりカッコイイです♡
ガンプラはただ作るだけでもカッコイイですがそこにひと手間加えるともっとカッコ良くなるんです!
こちらがひと手間加えたバルバトスルプスです!!!
汚れやサビを表現し光沢感がでるスプレーを吹っ掛け仕上げました!!
こちらはひと手間加えすぎたガンダムバルバトスになりますwww
パーツを削った後に【これお腹や顔に何か刺せば、、カッコよくなるのでは、、??】
と思いやってみた結果、、、完全にやりすぎましたwww
男ならこのダメージ感がたまらない!!と思う方もいるはず、、、、( ´∀` )
今は彼女と一緒にプラモデルを作っております♡
こんな感じで楽しい日々を送っております(笑)
皆さんも梅雨に負けず充実した日々を送ってください( ´艸`)
2018年05月31日