2018年06月26日
歯ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
お疲れ様です。
先日、歯の激痛に襲われて
泣きながら冷製パスタを食べた榎本です。
一過性の痛みだと思い込み、
一日放置していたら次の日も痛かったので
泣く泣く病院へ
虫歯かな?と思っていたら
お医者さんの言葉から出た言葉は
「歯の下に膿が溜まってるね」
生まれてこのかたそんな病気があるとは知らず
「この人何言ってんの???????」
状態でしたが、レントゲンを見て確かにと
思いました。
現在も治療中ですが、とてつもない痛みに
襲われてしまうので、皆さんもお気をつけください。
では
2018年06月26日
2018年06月23日
災害対策って出来てます? キャンパーから見た災害対策
風呂の水をためておけ!
水は、ペットボトルで備えよう
食料は、乾パンなどを備蓄しましょう。
こんにちは!BUY THE WAYのkousakusanです。
風呂の水は何のため?水洗トイレ?駄目です。排水管が壊れている可能性を考えると流せません。 水はペットボトルで備えよう?何本持ち出せるのか?消費期限は?普通の水じゃだめだよね。 食料は乾パンで・・これは良いけど、消費期限が・・対外、買ってから災害が無くて切れちゃってるよね。 我が家の乾パンと水は切れてて使いものにならない(消費期限切れてから、2年ぐらいたってる)
「使えね!!」
おまえ、備えてねえだろ、スティーブ!!
そんな消費期限と日夜戦ってる皆様に(自分)キャンパーとしてアウトドアーの知識が
役に立つのか考えてみた。
簡単でだれでもできる、キャンプ用品の活用法
風呂の水問題。
これは、目的をまず考えてみる。
- 大量の水を備蓄することが目的
- 水洗トイレは水道が有って初めて機能するので、その流す用途に使用する。
- 火災時の消火用水
1番目の目的、大量の水を備蓄することに関しては問題ないのだが、BTWにも小さい子供がいる家庭が多く、そこで毎日備蓄ということで湯船に水を満々と張っていると万が一子供が湯船に落ちてしまったときに大惨事になってしまう。よって、大きいお兄さんならいいのだが、小さいお子さんのいる家庭は要注意だ。では、代替え案は・・・・ないのである。一般家庭に貯水槽はないのが当たり前なので、ここはひとつ我慢してもらうしかない。ちなみに、風呂の水の量は200Lなので、20Lのポリタンクを10個揃えておけば代替えできるが、そんなにおいてい置く場所がないので、やっぱりお風呂になるのかな。
2番目の問題は冒頭で書いている通り、水洗トイレの配管が壊れていると使えないのでトイレは使わないとして考えるとこちらになります。
この2種類左は、今ある水洗トイレで使うやつね。これなら流さなくても平気。キャンピングカーでのキャンプ知識の応用です。
真ん中の箱は便器込のやつ。もう、トイレも使えないのだよってなった時にこいつを使おう。5回分なのでトイレマンと併用すると良い。
だが、このままだと漢すぎて女性陣は困ってしまう。で、このテント。ポップアップ式なのでいつでもポンと投げるだけで設営で来ちゃう
この女性もついてきます。(嘘)
ま、このテント使う状況下の場合、行政が動いているので設備が来るまでのつなぎですな。
3番の火災ですが、消火器の方が消えるので消火器にしましょうw
こんなのあるんだね。ちなみにキャンプでは燃え上がっても天ぷら油のそれ程度なのでスプレーで解決するから災害には使えないなw
一番必要なのは、飲料水です
BTWの福利厚生の一環で、ペットボトルの天然水が飲み放題パックとなっています。
これの減りはめっぽう早いのです。すなわち、人間は結構水必要なんです。
40kgだと、1740mlで、BTWの女性陣はこれに当たりますねwww
75kgで3270ml必要なので、私の場合、ペットボトル5本も飲んじゃうぜってなります。
これじゃ、備蓄してもすぐなくなっちゃう。
では、どうするかと言うと井戸水という天然水か、風呂の水をあてにします。
でも、飲料でない井戸水は細菌の関係で非常に危険です。そして、風呂水の菌数は一晩放置すると、約1,000倍に増加!これらは主に人の体(皮膚など)に由来する細菌で、入浴人数が増えるほど菌数も多くなる傾向がみられます。(もともと人間の皮膚の細菌なのでそれで病気になることはない)
でも、水は必要だ!そこで、これを使います。
- 50錠 / パッケージ
- お腹の不調、下痢等を引き起こす危険な細菌、菌類、アメーバを殺菌します。
- 1つのタブレットで、水路、川、湖、井戸、池の1リットルの汚れた水を、わずか30分で浄化します!
- ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを基にしており、ヨウ素アレルギーを持つ人々にも適しています。
素晴らしい。この水路、川、湖、井戸、池と言っている所がたまらなく素敵です。
日本は川の国です。どこででも流れています。その豊富な水源を活用します。(皆さんの飲んでいる水道水も川の水ですから、気の持ちようです)
1タブレットで、ここまで浄水出来ます。
●水道水で5L
●蓋のある井戸水、あるいはポンプ組み上げの井戸水で2L
●蓋のない井戸水、川、湖で1L
●家畜など糞便混じりの水で0.5L
緊急用では
●傷口の洗浄に使うためには50mlに対して15錠
これで、貯めといたお風呂の水も飲料水として使えますね。
キャンプでは水道があるのでこの手の錠剤は使いません。キャンプよりも登山でのビバークで使います。
沢の水を飲料水とする場合、上に山小屋がなく直接水が出ている所だと動物に触れていないので細菌の心配はないのですが、小屋が有ったり、沢のように流れていると危険です。また、北海道では狐を媒介とするエキノコックスが居るので生水は飲めません。
そこで、これを使います。
簡易浄水器です。
フィルター孔サイズ:0.1ミクロン
これが大切です。
MSRの私の使っているミニワークスEXのろ過性能は、メーカー公称では0.2μmで、 細菌類(大腸菌、サルモネラ菌など語尾に「菌」がつく)、原生動物(エキノコックス、ジアルディアなどカタカナのみの名称)のほぼ100%と、 不快な臭いや味の原因である化学物質、農薬を除去できるとしています。
なお、ミニワークスEXでは、ウイルス(インフルエンザ、ポリオなど語尾に「ウイルス」がつく)は除去できません。ウイルスは単体で存在できず、 他に上記の細菌類や原生動物などの寄生宿が必要であるためそこまで除去にこだわる必要がないのです。
これで水も確保できました。
最後は、食料でしょ。
さて、最後に食料です。キャンパーならバーナーにコッフェルでライフラインが無くても出来ちゃうね!ってなります。それでもOKです。
でも、食料がなければ水があっても道具があっても無理です。
水分=細菌の繁殖なので、水分のない非常食が必要です。
最近多く出回っているのが西尾のアルファ米。お湯でも水でも元のごはんに戻せる優れもので5年のサイクルで保存できる最高の非常食です。
でも、5年の間に災害なかったら・・・我が家は気が付いたら2年過ぎてました・・・
そこで、常に備蓄され、消費サイクルも早く消費期限を気にしなくていい食料は、米やパスタです。
非常食は炭水化物です。エネルギーになります。
でも、ご飯って炊飯ジャーがないとできないwwっておっしゃる貴方に伝授しましょう。
亀でも簡単にご飯が炊ける半自動炊飯方法をお伝えします。
揃えるもの
メスティンTR-210
米(1合)
水(200cc)
固形燃料(100均の青いやつ)
保温カバー(100均の弁当袋)
エスビットのポケットストーブ。
メスティンとは、飯盒の事で、左のこんなやつ。ポケットストーブ真ん中のやつ(中華だと200円ぐらい。)燃料は左の旅館で出てくるこいつね
米1合を、30分~1時間 200ccの水に浸しておいて、ポケットストーブ(写真はアルコールストーブ)で焚きます。
この青い固形燃料は15分ぐらい(アルコールストーブだと2/3ぐらいのアルコール量)で燃え尽きるので燃え尽きたら、弁当袋に入れて15分蒸らします。
そうすると、
おいしく炊き上がります。
今回は、鍋キューブと鳥大根の缶詰で焚いてみました。
どっちも日持ちが良いので、使えますね。
ま、これらの道具は購入する必要があるので、アウトドアに興味のない人はなかなか手が出せないと思いますが
家の鍋でもできますのでイザという時の知識として頭に入れておくと良いかと思います。
私たちにもできるかしら?
出来るよ!うぇーーーい!
また、何かありましたら、どこかの記事でお会いしましょう!
ではでは!!
2018年06月23日
2018年06月22日
皆さんお疲れ様です!!渡辺です!!
今日は渡辺がブログを書きます。
さて2018ワールドカップ開催中ですね♪日本もこの前初戦を迎え、4年前の記憶が蘇る相手はコロンビア。。。
本当にドキドキしながら見始めなんと前半6分でコロンビアのハンドで一発退場!え!?今何が起きた!?
え!?まさかのPK!!!!!!!!蹴るのはシンジ君。逃げちゃだめだシンジ君。奇跡を起こすのよ人の意思で。とエヴァのセリフを言いながら笛が鳴るのを待ち・・・PKは決めんと逆にだめですよね~。さすがのシンジ君。やったりましたよ。これで日本先制!でもコロンビアのコーナーキックからのまさかの同点。は~?壁飛ぶなて。。。。
あ~あコロンビア調子が出てきたよ・・・だけどもだっけどっ。後半にケイスケホンダの登場です!ケイスケホンダからのナイスアシストで半端ないって大迫がヘディングで2点目!さすがケイスケホンダ。のびしろですね!
ハメスロドリゲスも登場してヒヤヒヤする場面も多々ありましたが・・・そして後半の時間も過ぎ、アディショナルタイムがなんと5分!長すぎ!無事に2点を守り切りコロンビアに勝つことが出来ました!!本当に興奮した90分でした。次の対戦相手はセネガル。24日です。また興奮する試合を見せてくれる事でしょう。このまま一位通過してほしいですね♪今日もワールドカップ見ながら仕事の疲れを取りたいと思います♡
2018年06月22日
2018年06月22日
ガジェット紹介4~カバンのすすめ~
皆さんお久しぶりです。
海外に行くのにパスポートを忘れるタイプのずーしみです。
そんな海外に行くときにも役に立つカバンを紹介します。
Code 10/Messenger
イギリスとスイスのデザイナーが、クラウドファンディングで開発したかばんの1つで、これはメッセンジャーバックです。
日本に来たのは今年の1月のようで、私が買ったのは一昨日です。
一見普通のカバンですが、意外と多機能です。
まず、完全防水でロールダウンさせることによって、メインジッパーが隠れるので露出をしなくなります。
完全防水はどこでもある機能ですね。
更にバックの左右にマグネットのフックがあるので、ロールダウンした状態で固定が可能※右の写真
更にナンバーキーがデフォルトで付いていて、それを使うことによってロックが外れるのを防ぐと共に、カバンを開けられる等の盗難防止もできます。
キーある程度伸びるので、休憩等の時に柱に巻いたりすることで持ち逃げ等も防げます。
そして極めつけは、追跡タグがついていますカバンごとにIDが振られていて、それを公式サイトに登録することによってどこにあるかが分かるようになっています。
完全に調べたわけではないですが、GPSとかの追跡ではなくカバンを見つけた人が”このIDのカバンをどこどこで見つけたよ”って情報を入力してもらう感じなので、人の良心次第なところはあります。
いやもうね、どんだけ盗難を憎んでるのよ。
ってぐらいに、これでもかと盗難に対する対策がされています。
んで実際の使用感ですが、横40×縦10×高さ47なので、ちょっと大きめです。
ロールダウンする前提の作りなので高さが結構あります。
その分中は広く、小さいポケットが4つ・ペン入れが2つ・パソコンとか入れるクッション付のポケットが1つ。
外は前と後ろに1つずつと細かい収納はしやすくなっています。
ロールバックをしないなら高さがある分、結構入れることができます。
材質もしっかりしているのですぐに駄目になることは無いと思います。
今のところは使ってて特に不便はないですね。
code10は少ないですが他にもボストンバックやリュックとかもあるり、他の商品にも紹介した機能はついています。
一応ネットでも買えますが、私はハンズで買ったのでひょっとしたら他のお店にもあるかもしれないです。12,900円だったので、ネットと値段は特に大差はなさそうです。
完全に一目惚れで買ったので、買うまでこの情報も知らなかったですし、いい買い物でした。
これからも新しい商品が発売されると思うので、これからに期待です。
興味がある人は一度覗いてみて下さい!
2018年06月22日
2018年06月20日
【BTW営業部 tigerの愚公移山】第9話「空手バカ一代」
お世話になっております。
スポーツドリンクで例えると、ゲータレイドでお馴染みBTW営業部tigerです。
あのデカイ飲み口が良いんですよね、飲みづらくて
あと、稲妻マークに「G」って書いてあるのが当時すごくカッコよかったんです
今はあまり見かけなくなりましたけど…..
そんな、時代に淘汰されゆくものがあれば、今もなお遺伝子レベルで日本人の精神に食い込んでいる作品がこちら!
【空手バカ一代】
原作は、巨人の星やあしたのジョー、タイガーマスクなど、スポ根漫画の始祖こと【梶原一騎】
作画は、うしろの百太郎、恐怖新聞を手掛けたホラー漫画家【つのだじろう】
本作品は、ところどころ漫画らしいフィクションを挟んでいながらも、ほとんど実話として描かれている作品となっています。
元々、スポーツ記者をやっていた梶原一騎先生が、実在の主人公『大山 倍達(おおやま ますたつ)』を取材した際、
起伏に富んだ人生にひどく感銘を受け、後世に残すべく筆を執ったと語っていました。
~あらすじ~
昭和20年特攻隊から復員した大山倍達が、ヤクザの用心棒から一念発起して、空手を極めるべく山籠もりを始めます。
山籠もりの中で、自然の岩を拳で割ることができるようになった大山は、自らの力を試すために戦後初の全日本空手選手権に出場し、圧倒的な力で優勝を勝ち取ります。
その後、闘牛を素手で殺し、北海道では素手でクマに挑み、拳銃やマシンガン相手にも空手一本で挑み続け、
【地上最強】までに上り詰めた、大山倍達の人生を描いたノンフィクション漫画となっています。
本作品は、第6部構成となっており「闘牛との格闘」や、「クマとの激闘」などはエピソードとしては、ほんの一部分です。
一番怖かったのは、マシンガンだったと語る大山に対して、クマは?闘牛は?と疑問も抱かなくなってしまうくらいに作品を読んでいると感覚が麻痺してしまいます。
【闘牛を素手で殺す大山倍達】
【第一部 超人追求編】
大山倍達が山籠もりをして、全日本空手選手権を優勝。その後の、牛との闘い、弟子、有明省吾との絆と死別。
それをきっかけに自暴自棄になり起こしてしまった殺人、遺族の憎しみと罵倒に耐えながらの償いの日々、やがて誠意が通じ許されるまでを描いています。
「素手で岩を割るまで山から下りない!自身の空手のみを極める!」と、硬い意思で山に入った大山倍達は、
めちゃくちゃ寂しくなってすぐに下山しようと考えてしまいます。
ですが、大山はその気持ちをグッと堪えて、もうこんな気持ちにならないように考えに考え…..
”片眉を剃り落とします。”
【第二部 無限血闘編】
殺めたしまった被害者の遺族から許された大山倍達は、渡米し、
日本人に対する敵意剥き出しの中、プロレスラー、プロボクサーとの死闘、FBIへの空手指導等を行う。
【第三部 悲願熱涙編】
大山倍達は、日本に帰国し結婚をし、アメリカとハワイでの試合で稼いだ金で豪邸を立てました。
ですが、詐欺に遭い財産を全て騙し取られてしまいます。
全てを無くした大山倍達は、貧乏ながら自らの「大山空手」の後継者を育てるべく、『大山空手道場』を設立しました。
その後、成長した弟子たちが指導できるようになったところで、大山倍達は海外に旅立ち、
タイ式ボクシングの王者、フランスでサファーデ王ボーモン、地下プロレスの帝王ロゴスキーと死闘をします。
そこで、改めて大山倍達は「いつまでも牛を倒せる力を維持してやる」「実戦の道だ。死ぬ時は戦う男として死ぬ道だ。」として、
「剣禅一如」ならぬ「拳禅一如」を誓うのでした。
(この第三部で、つのだじろう先生は降板し、以降は影丸譲也が作画担当になり、改めて第一話のような雰囲気で再スタートとなりました。)
【第四部 昭和武蔵編】
ニューヨークでも『大山空手道場』を開いていたのですが、初心者ばかりの門下生たちが町のチンピラにボコボコにされてしまいます。
それに激高した大山倍達は、相手のボスをボコボコにして、『大山空手道場』の信用を回復させます。
そんなニュースを見た、ジャック・サンダクレスという男が「闘牛と戦ってみろや!」と大山倍達を焚きつけます。
そこで、前述でもお話した「闘牛殺し」をやってのけるのでした。
【第五部 空手巌流島編】
かつて大山倍達が生涯唯一の敗北を喫した香港拳法界の重鎮、陳老人を上回る最強の拳法家との死闘。
大山倍達は、ニューヨークにて陳老人率いる李青鵬一派と公開他流試合を開催して白黒を付けるところまで持って行きます。
【第六部 世界制覇編】
陳老人との死闘をへて、日本に帰ってきた大山倍達は、念願だった全日本空手道選手権大会を開き、
他流派の空手や、ヘビー級の黒人ボクサー、体重130kgの柔道家、
「キックの帝王」沢村忠を16回もダウンさせてKO勝ちしたタイ式ボクサー「サマン・ソーアジソン」等が参戦し、
現在のK-1の形を形成する格闘大会を開催しました。
その後、大山倍達は最終目的であった「第1回オープントーナメント 全世界空手道選手権大会」を開き、
その大会で”日本人が優勝しなければ切腹をする。”と豪語してしまう。
最終的に、日本人の極真空手家が優勝し大山倍達の大願が成就、物語は幕を閉じます。
~まとめ~
大山倍達は、極真空手の第一人者として、活躍した実在の人物です。
起伏に富んだ人生に梶原一騎先生もほれ込み、最終的に義兄弟の契りを交わすぐらいになりました。
1973年に、アニメ化もされてこれを見て空手を始めて男の子も多かったそうです。
余談になりますが、本作品を元に作られた作品が週刊少年チャンピオンで連載中の「グラップラー刃牙」です。
グラップラー刃牙に登場する極真空手のトップ「愚地独歩」こそが、大山倍達であり内容も酷似しています。
グラップラー刃牙や格闘漫画が好きな方には、おすすめです!
古い作品なので、どこかで見つけたら是非見てみてください。
むせるほど熱い漢を感じられること間違いなしです。
2018年06月20日