2021年03月15日
とりあえず、笑っとこ??笑ってりゃなんとかなるさ!!!
最近の癒しは、録画した
『月曜から夜更かし』
を観ることです。
そこでひとしきり笑って
『あぁ、今週もちゃんと笑えたな。』
って思えたらそれで良かとです。
Yossyです。
先月はバレンタインデーがありましたね。
コロナのおかげでお菓子作りという女子力の塊を手に入れた私は、
調子に乗ってまた沢山作りました。
【オレオが突き刺さっているマフィン】
【とりあえずココアパウダー振ったら本格的になった生チョコ】
【粉糖を振ったら本格的になったガトーショコラ】
【クリームチーズとホワイトチョコが余ってたからなんとなく作ったよケーキ】
【CHOICEクッキーを乗せたらなんか良いんじゃない?ケーキ】
無我夢中で作っていたら
5~6時間経っていて驚きました。。。
人って夢中になると時間は忘れるものですね。
良きことだ!
余談ですが、
今、カラオケ館ではとてもお得なサービスをしているとのことなんですが
皆様ご存じでしょうか?
このご時世でアレなんですが、、
少数で行けばそんなリスクはないかと!!
これめちゃくちゃお得ですよね!!!!!!!!
是非皆さんご活用ください。
そこらへんの居酒屋とかお店とかより全然お安いですよ!!
まだまだ外に出るのはリスクが大きいから、
家でお菓子作り以外に出来ることないかなぁって考えてましたが
読書もたまーにします。
小説も好きなのですが、最近はビジネス本を読むことが多いです。
私が仕事をしていく上での弱点や、もっと伸ばしていきたいところを
本を通してもっと勉強出来たら良いなと思って、
休日は予定がないとき以外は読書or動画を見て勉強しています。
勉強というか、自分の知識をもっと深める?感じですね。
4月からは新卒の子たちが沢山入ってくるので、
自分なりに伝えられることはないかな?
仕事がより円滑にいけるような配慮は出来ないかな?
など、今から試行錯誤しながら色んな場面を想像しながら仕事しています。
新卒のみなさん!!
とても緊張するかと思いますが、
私は自分なりに環境を整えながら
お待ちしております!!!!!!!!!
以上、真面目過ぎてブログを読んでいる全米が泣いていると想像しながらもらい泣きをするYossyを想像しながら眠りにつくYossyでした。
、、すべってません。
今日も私は笑える日(月曜から夜更かし)を楽しみに過ごしています。
では。
2021年03月15日
2021年03月12日
しゃけ いくら めんたいこ
最近呪術廻戦にハマってるお酢山です。
鬼滅の刃は1話の2分で観るのをやめましたが、呪術廻戦は5時間で1話から最新話までイッキに観ました。
オタクと思われがちですが、アニメや漫画は普段あまり見ません。自称ADHDなんでじっとして視聴するって無理なんですよね(笑)
たまたまApexのサーバーがダウンしてやることがなくなったので、アイコスのバーコード入力がてら暇つぶしに観てたら案外おもろかったので勢いで全部観たという経緯です。
最近また買い物をしたので適当に貼ります。
①イヤホン Sennheiser IE40 pro
ゲーム用のイヤホンを慎重しました。Shure掛けできるタイプのイヤホンです。ゼンハイザーの音は好きなので、Shure215と迷った挙句こちらに
音はまあまあいいかな 6時間くらいずっとつけてると耳が痛くなるのでそこがネックです。
②マウス Logicool G Pro X Superlight
話題の新作です。わずか63gしかないこのマウス、初めて持った時は持っている感覚がなさすぎてびっくりしました。
ワイヤレスですが遅延も1/1000秒なので優先と遜色ないですね、、、ゲーム用です 前はRazer DeathAdder Eliteという有線マウスを使ってたためワイヤレスのストレスの無さはかなり快適。
③サウンドカード(外付け) MixAmp Pro TR
プロが愛用するやつです、確かに聞こえる音域は広がったし 音量も明らかに上げることができました。
ただ遠くの音が聞こえすぎてゲーム中違和感を覚えます。慣れが必要ですね。買って損はない商品だとは思いました、明らかに今まで聞こえなかった足音とか銃声を拾えるようになったんで、
今のゲーミングPCが2年半くらい使ってるんですけど、そろそろ新しいの組もうかなとか考えてます。LEDピカピカで頭悪い感じのやつでも作ろうかな~
デワデワ
2021年03月12日
2021年03月12日
かふん注意報!
お世話になっております。
差しよりも逃げウマ娘
保育box販売営業部tigerです。
花粉症のシーズン真っ只中ですね。
みなさんの調子はいかがでしょうか?
このシーズンになるとテレビのニュースでは、杉が揺れて花粉がメチャメチャ飛び散ってますよー的な動画が流れますが、
あれって移っていないところで揺らしているヤツいますよね。
揺らしているヤツのせいで散布量が増えているんじゃないかと投書したくなります。
皆さんもむやみやたらに杉を揺らすのはやめましょう。
2021年03月12日
2021年03月10日
中華三昧
お疲れ様です。hikoです。
土日やる事がなかったのと
ブログのネタ作りで餃子とかいろいろ作ったので見て下さい。
~餃子~
我が家は水餃子派なので
餡を濃い目の味付けにしたのですが
濃すぎたので失敗しました。
見た目は良いので
次回に期待という事で!
~春巻き~
結構自信作です。
醤油とチリの2種類作りました。
晩酌のおつまみ用に大量に作りました。
しゅうまいも作ったのですが
写真撮り忘れました….
餃子と同じ餡なので
こちらも餃子と同じ感想です。
以上です。
2021年03月10日
2021年03月08日
【第3回】新感覚の音楽ゲーム『隻狼』
お疲れ様です。shinobuです。
今回も最近触った死にゲーのご紹介です。
えっ、ブログのタイトルに誤植がある?
ご安心ください。あながち間違ってはいません。
タイトル『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』 ※以下、隻狼
舞台は戦国時代、主人公は「狼」と呼ばれる忍者である。
時代劇なんかでよく見る侍や郎党なんかがありふれた世界観の中で、「狼」は仕える主の為に奔走するストーリー。
制作は前回ご紹介した『Bloodborne』※以下、ブラボ と同じ株式会社フロム・ソフトウェア。
死にゲーといえばもはや安定している大企業ですね。
さて、隻狼もブラボも高難易度なゲームではございますがシステム面で両者には大きく違いがあります。
まずブラボの世界ではガードという概念はありません。
限られた体力の中ステップを駆使して回避を行い、敵の隙をつくのが基本システムです。
ですが、隻狼の世界では回避行動はむしろ推奨されません。
日本刀を用いて相手の攻撃を弾いて弾いて、相手の体勢を崩したらこちらの勝ちというシステムになっています。
※もちろん、受け損なえばゲームオーバーです
スタミナという概念も隻狼にはなく、こちらの体勢を崩されたらやられ放題になります。
相手の攻撃をタイミング良く弾くことで、相手の体勢のみ崩して一撃必殺の攻撃を入れるのが隻狼の戦闘です。
攻撃を弾けば剣戟の音が音高く出ますので、相手によっては正真正銘の音楽ゲーと化します。
ガードのタイミングに慣れるまでが大変ですがブラボに比べれば多少難易度が低めに設定されているので、
和風のテイストが好みの人にはオススメの作品となっています。
今回はキレイな紅葉とお寺のワンショット
※崖下に行けば雪景色も見られます。季節が異次元していますね
次回はゲーム紹介ではなく、私生活の近況報告を1本入れたいと思います。…以上、shinobuでした。
2021年03月08日